ご祈祷 |
当社ではさまざまな御祈祷を受け付けております。 |
人生儀礼 |
人生には安産・初宮・七五三・成人式・結婚式などいろいろな儀礼があります。 私達日本人は、その節目ごとに神様に手を合わせてまいりました。 この人生のまつりに込められた願い事をもう一度見直しましょう。 家を新築・増改築なされますのは、一生一代の慶事であります。 同時に新しい家の末永い繁栄と安全を神様に祈ることが肝要です。 火防守護の本宮たる当社へは新築・増改築祈祷の参拝が往古より跡を絶ちません。 当社の新築・増改築祈祷では特別に祈祷した棟札・鬼門守等を授与致しております。 |
【 ご祈祷の種類 】 火災消除・家内安全・子授祈祷・安産祈祷・社運隆昌・商売繁盛・事業隆昌・作業安全 良縁祈願・交通安全・初宮詣 ・命名祈祷・七五三詣・病気平癒・心願成就・身体強健 合格祈願・厄除祈祷・八方除祈祷・方除祈祷・神恩感謝・新築・増改築祈祷 その他諸祈願 |
【 祈祷料 】
|
「火まつり」特別祈祷 |
「秋葉の火まつり」は、毎年12月15日・16日の両日に亘って執り行われます。 火防の神の本宮と仰がれる当神社の大祭のクライマックスである16日の深夜に、社伝の秘法を以て、『弓の舞』『剣の舞い』『火の舞』の三舞を奉奏して斎行されます。殊に火の舞は神殿奥深く奉安する万年の御神灯から移された松明を持って舞いその姿は実に荘厳華麗であります。 「火まつり」は第一に火災の焼亡の危急を免れ、第二に洪水波没の難を免れ、第三に諸厄諸病の難を免れさせ給うと、遠近から参拝祈祷するもの実に数万に及びます。 『火まつり』祈祷をご希望の方は、下記まで電話にてお申込み下さい。 人形(ひとがた)・返信用封筒を送付いたします。 人形にはご氏名・年齢を書き入れて、身体にすりつけ息を三度吹きつけて下さい。 そうすることにより、貴方様の罪穢れは人形に移りますので、その人形を封筒に入れ、当社にご返送下さい。 053-985-0005 下社 ※祈祷は、この時期に限らず随時行っております。 |
【 祈祷料 】
|
厄除・八方除特別祈祷 |
私達の人生には、昔から年廻や方位によって災厄に巡り合う厄年や八方塞がりと呼ばれる年があります。 この時は運気が下がり、忌み慎むべき年とされてきました。このような年にこそ、ご祈祷をお受けになられ運気を高めるようにお薦め致します。当社におきましては元旦より2月16日までの間、厄除け、八方除けの特別祈祷を随時斎行致しております。 申し込み用紙の無い方はお電話でお申し込み下さい。 053-985-0005 下社 ※祈祷は、この時期に限らず随時行っております。 |
令和6年 厄年 |
性別 | 年齢 | 前厄 | 本厄 | 後厄 |
男 | 25歳 | 平成13年生 | 平成12年生 | 平成11年生 |
42歳 | 昭和59年生 | 昭和58年生 | 昭和57年生 | |
61歳 | 昭和40年生 | 昭和39年生 | 昭和38年生 | |
女 | 19歳 | 平成19年生 | 平成18年生 | 平成17年生 |
33歳 | 平成5年生 | 平成4年生 | 平成3年生 | |
37歳 | 平成元年生 昭和64年生 |
昭和63年生 | 昭和62年生 | |
61歳 | 昭和40年生 | 昭和39年生 | 昭和38年生 |
※女性の昭和63年生・平成18年生は厄年と八方塞がりが重なります。 |
令和6年 八方塞がり |
昭和9年生 | 昭和18年生 | 昭和27年生 | 昭和36年生 | 昭和45年生 |
昭和54年生 | 昭和63年生 | 平成9年生 | 平成18年生 | 平成27年生 |
【 祈祷料 】(お一人様) | 【厄除八方除併願祈祷料 】(お一人様) |
|
|
||||||||||||||||
併願祈祷の方には厄除守・八方除守の2体を授与致します。 |
茶業隆昌の祈祷 |
茶業繁栄・大祈祷祭 4月より随時斎行 新茶手揉奉納祭 5月3日 山上 上社にて斎行致します。 献茶祭 6月3日 山麓 下社にて斎行いたします。 お茶は火によって、生み出され、香りは火の加減に左右されると申します。茶業に於いては火は最も大切なものであり、当本宮は火を司り給う神である火之迦具土大神をお祀り申し上げ、古来より茶業振興の神として広く崇敬されております。来る八十八夜前後に『茶業繁栄・商売繁盛』の特別祈祷を執り行っております。 この御祈祷を受けられて薫り高いお茶を広く世の人々に満ち足らわせて、茶業の繁栄、商売の弥益々に栄えますようお薦め致します。 053-985-0111 上社 ※祈祷は、この時期に限らず随時行っております。 |
手揉み保存会 | 手揉み保存会 | 皇風煎茶礼式奉納 |
【 祈祷料 】
|
人形感謝祭 |
【期 間】 6月16日~30日 12月20日~30日 お子さんの成長を祈った雛人形・五月人形や親しんだぬいぐるみは丁寧に納めたいものです。 当宮では御神前にて持ち主の除災招福を祈り、清浄無比なる火の御神徳によって人形を祓い清め、お焚き上げ致します。 【祈祷料】 5.000円より 人形をご持参の上、祈祷受付までお越しください。 ※郵送では受け付けておりません。 |