火防の神さま 秋葉山本宮秋葉神社 |
秋葉山本宮秋葉神社は東海随一の霊山との呼び声も名高い秋葉山を神体山と仰ぎ、創建は和銅2(西暦709)年と伝えられております。 中世には「秋葉大権現」と称して、その御神徳は国中に知れわたり、朝廷からは正一位の神階を賜り、著名な武将からも数多くの名刀が寄進されました。更に江戸時代には全国に秋葉講が結成され、街道は参詣者で賑わいました。今なお古式の祭儀がそのままに営まれ、全国津々浦々より崇敬されております。 |
お知らせ |
![]() |
令和5年9月18日 日本刀入門公開講座 秋葉神社上社にて日本刀の知識を学ぶ公開講座を開催いたしました。 ...続きを見る |
令和5年 秋葉神社奉納花火大会 開催のお知らせ 秋葉神社奉納花火大会について次のとおり開催いたします。 日時 令和5年7月29日(土) 午後7時30分から午後9時 場所 秋葉神社 下社前河川敷 |
![]() |
令和5年6月 上社に金の茅の輪を設置しました。 ...続きを見る |
![]() |
令和5年5月3日 手揉献茶祭 上社にて手揉献茶祭を斎行いたしました。 周智手揉保存会の皆様にご奉仕いただきました。 ...続きを見る |
![]() |
新規授与品のご案内 「良縁成就守」「切り絵御朱印」を令和5年1月1日より頒布いたします。 ...続きを見る |
![]() |
令和4年12月 上社に茅の輪を設置しました。 茅の輪をくぐり、心身の罪ケガレを祓い清め、愈々お健やかにお過ごし下さい。 ...続きを見る |
![]() |
令和4年11月 立川流二代冨昌彫刻展 令和4年11月12日(土)から同11月27日(日)まで「立川流二代冨昌彫刻展」を開催いたします。 ...続きを見る |
![]() |
令和4年9月23日 日本刀入門公開講座 浜松刀剣愛好会と浜松市主催による日本刀入門公開講座が開かれました。 ...続きを見る |
令和4年8月5日(金) テレビ番組「人志松本の酒のツマミになる話」で紹介されます このたび、フジテレビ系列で放送されている「人志松本の酒のツマミになる話」で当社が紹介されます。 ぜひご覧ください。 番組名 :人志松本の酒のツマミになる話 放送日時:令和4年8月5日(金)午後9時58分より 放送局 :フジテレビ系列 番組詳細: https://www.fujitv.co.jp/SAKE_NO_TSUMAMI |
![]() |
令和4年7月23日 手筒花火奉納祭を斎行致しました ...続きを見る |
![]() |
令和4年6月 上社に茅の輪を設置しました。(7月9日迄) 茅の輪をくぐり疫病退散を祈念しましょう。 ...続きを見る |
![]() |
令和4年5月28日 熟成茶奉納 浜松市茶振興協議会様による熟成茶奉納祭を執り行いました。 ...続きを見る |
「ファッションメディアIKINA」で当社が紹介されました。。![]() |
「DOCODEX どこ出かける?」に紹介されました。![]() |
令和4年2月28日(月) NHK番組「ニッポン印象派 火まつり」の再放送。 2年前に放送されたNHK番組「ニッポン印象派 火まつり」の再放送が決まりました。 秋葉の火まつりも登場します。 ぜひご覧下さい。 ■ニッポン印象派「火まつり」 2月28日(月)14:05~14:34【総合・BS4K同時】 ▼NHKプラス(同時・見逃し)あり ▼総合テレビは、国会中継等により前日判断で休止になる場合あり (その場合も、BS4Kは予定通り放送) |
![]() |
令和4年2月11日 ジュビロ磐田必勝祈願祭 ...続きを見る |
![]() |
新規授与品のご案内 【火勝守】 スポーツの試合や受験、商談など、...続きを見る |
![]() |
秋葉の天狗張り子 浜松の張り子作家、坂田吉章氏による「秋葉の天狗張り子」が...続きを見る |
御参拝が困難な方へ 新型コロナウィルス感染症の影響により、御参拝がかなわない方へ 御神符・御守授与のご案内をさせていただきます。 詳しくはこちら |
過去のお知らせはこちら |
ご案内 |
![]() |
![]() |
祈祷案内 | 火まつり |
![]() |
![]() |
由緒 | 境内地 |
![]() |
![]() |
年中祭事 | 交通のご案内 |
ギャラリー・360°ギャラリー |